ドイツ南部、ロマンチック街道の終点には有名な「ノイシュヴァンシュタイン城」があります。日本からの知名度は圧倒的に、ノイシュヴァンシュタイン城が高いですが、実はそのすぐ近くに世界遺産に登録されている教会があります。
ドイツの世界遺産の1つ「ヴィース会」のアクセス方法や楽しみ方をご紹介します。
ヴィース教会(Wieskirche)とは

ヴィース教会(Wieskirche)はドイツ南部バイエルン州、ヴィ―スにあるキリスト教の教会です。
1745~1754年にかけて、ヨハン・バプティストとドミニクス・ツィンマーマンによって建設されて教会は、外観は素朴ですが、内装はロココ様式で非常に美しいのが特徴です。
1983年に世界文化遺産に登録されています。
フレスコ画が美しいヴィース教会

ヴィース教会は牧場のど真ん中にぽつんと建っています。駐車場からすぐに見える教会は、シンプルで世界遺産というのが不思議に感じます。

道を進んでいくと教会の入口が目の前に現れます。大きな扉を開けて、中に一歩入ると美しい光景が広がります。

ロココ様式の教会内部は、色鮮やかに描かれています。特に天井に描かれたフレスコ画の繊細な色使いと華やかさに思わず、息を飲みます。

正面だけでなく、四方に祭壇があり、細やかな細工が施されています。
左右の祭壇には、ろうそくを供えることができます。

入口から入って後方を見上げると、大きなパイプオルガンが目に入ります。白と金で配色されたパイプオルガンは見た目だけではなく、美しい音色を教会内部に響かせます。
ヴィース教会は外からは想像もできないほど、豪華で美しい光景が内部に広がっています。また、ノイシュヴァンシュタイン城のすぐ近くにあるにも関わらず、ノイシュヴァンシュタイン城より遥かに人は少ないです。
私はノイシュヴァンシュタイン城の後に訪れましたが、訪れている人は数えるほどでゆっくりと中を堪能することができました。
繊細で美しいヴィース教会は、何時間でもいたいと思えるほどよかったです。正直私はノイシュヴァンシュタイン城よりヴィース教会の方が何倍も感動しました!
絶対にスルーせずに、ノイシュヴァンシュタイン城とセットで訪れてください!!!
ヴィース教会を訪れることができる時間
ヴィース教会では、訪問時間が定められています。せっかく訪れるのであれば、教会内に入れる時間を把握して訪れましょう。
日祝 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
8:00- 9:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9:00- 10:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
10:00- 11:00 | × | △ | × | × | △ | △ | × |
11:00- 12:00 | × | △ | △ | × | △ | △ | × |
12:00- 13:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
13:00- 14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
14:00- 15:00 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
15:00- 16:00 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
16:00- 17:00 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
夏季のみ以下の時間も教会内に入ることができます。
17:00- 18:00 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | △ |
18:00- 19:00 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | △ |
19:00- 20:00 | △ | △ | △ | △ | △ | × | △ |
- 〇はいつでも入ることができて、自由に写真の撮影が可能です。
- △はツアーや団体客の予約が入っていない場合入場可能です。
- ×は通常のミサであれば入場可能ですが、撮影や移動はできません。
自由にヴィース教会の中を見学したいのであれば、〇の時間に行くようにしましょう!
ヴィース教会へのアクセス方法

ヴィース教会へは、フュッセンの駅からバスもしくはタクシーを利用して、アクセスすることになります。
フュッセン駅までのアクセス方法は、ノイシュヴァンシュタイン城へのアクセス方法を参考にしてください。
フュッセン駅からは、73番、9651番、9606番のいずれかに乗車すると Wieskirche というバス停に到着します。バスの車内でアナウンスと表示がされます。
ヴィース教会までのバスは、フュッセンカードやバイエルンパスが使用できます。
ヴィース教会へのバスは、ノイシュヴァンシュタイン城行きのバスに比べると本数が少ないです。効率よく回るためには、事前にバスの時間を調べておく必要があります。
ぼんやりしていると、帰りのバスを待ちぼうけすることになるので、ご注意ください。
効率よく写真を撮影するための回り方
私は、ノイシュヴァンシュタイン城とヴィ―ス教会を効率よく写真撮影できるように、予定をたてました。もし、ノイシュヴァンシュタイン城内に入らずに効率よく写真を撮りたい方は参考にしてください。
フュッセン⇒ノイシュヴァンシュタイン城
マリエンプラッツから撮影
ノイシュヴァンシュタイン城⇒ヴィース教会⇒フュッセン駅
ノイシュヴァンシュタイン城の最寄のバス停から、ヴィース教会に行くバスも出ています。ただし、ノイシュヴァンシュタイン城行きのバスに比べると本数は少ないです。
季節や曜日によって、ヴィース教会の中に入れる時間やバスの時間は異なるので、時間を確認して計画してください。
ヴィース教会の場所と時間
ヴィース教会は、車もしくはバス、タクシーで行くことになります。時間帯によっては、個人だと入れないこともあるので、事前にヴィース教会のHPをご確認ください。
- 住所:Wies 12, 86989 Steingaden
- 電話番号:+49-08862-932930
- アクセス:フュッセン駅からバスで約40分
ノイシュヴァンシュタイン城からバスで約30分 - 営業時間:夏季(サマータイム)8:00~20:00 冬季 8:00~17:00
まとめ
ドイツのヴィース教会はさすが世界遺産に登録されるだけあり、非常に美しかったです。
ノイシュヴァンシュタイン城に比べると、有名ではありませんが、ドイツ南部を訪れた際には、必ず訪れてもらいたいおすすめの教会です。
必ず見逃さずに、ノイシュヴァンシュタイン城とセットで訪れてください。ノイシュヴァンシュタイン城とヴィ―ス教会を訪れる時は、時間配分が重要なので、ミサの時間とバスの時間を調べて計画をお忘れなく!
[…] 出典:カメライゼ […]